育休建築士のブログ

フリーランスの一級建築士です!

宅建 独学一発合格のテキスト選び

こんにちは、ハルです!

 

今年の宅建、無事独学で一発合格できた模様です(自己採点42点)

苦戦していた民法は、時間を割いた甲斐あってなんと全問正解でした!!これは自分でも驚き^_^

 

テキストは個人的な好みがあるかとは思いますが、私が使ったものを挙げてみます

 

1. 基本のテキストは、

宅建士 速習レッスン

(ユーキャンの市販のもの)

 

本の分厚さはテーマ別問題集と同じ位ですが、紙が薄くて内容ぎっしり

民法の範囲などは、具体的な事例が多く載っていてわかりやすかったです

個人的に、カラフルすぎるテキストは苦手なので、ちょうど良かったです

 

2. 基本の問題集は、

宅建士 テーマ別問題集

(ユーキャンの市販のもの)

 

過去問10年分、といったものと迷いましたが、テキストを勉強した後随時問題を解きたいと思い購入しました

この問題集はほとんど覚えるくらいに繰り返しました

(範囲によりバラツキありますが、全範囲3〜5回くらい解いた)

 

3. 直前期(試験1ヶ月前)には、予想問題を買い足しました

 本試験をあてる TAC直前予想 宅建

(TAC出版)

 

予想問題が3回分収録されています

解説が非常にわかりやすかったです

また、試験直前期に使える、小冊子が付いていて、今年版の法改正の内容や不動産関係の統計データなんかも掲載されていて、役立ちました

 

4. これまた直前期(試験2週間前)、テーマ別問題集だけで過去問が十分かどうか、不安になって過去問買い足しました

 詳解 宅建士 過去7年問題集

(成美堂出版)

 

これは解説など、わかりづらく個人的には好みではありませんでした

購入したのが試験の2週間前頃で、これしか売ってなかったんですね、できれば揃えてユーキャンを買いたかったのですが、、

私は最後の実力確認で模試的な使い方をしたので、多少不親切な解説でもまぁいいかという感じでした

 

これらを使ってどんなペースで勉強したかは、また次回、、

H29宅建、、、結果は?

こんにちは、ハルです!

 

育休中の時間を活かして、

今年の宅建合格を目指して勉強中、、、でした!

 

10/15に29年度の試験を受け、、、

自己採点の結果、、、

 

 

無事合格していそうです^_^

 

 

合格のボーダーは、年によって変わるとはいえ、およそ7割

私は42点とれたので、マークミス等ない限り大丈夫かなと^_^

 

1ヶ月前まで、全く合格が見えない状態で、理想的な勉強ペースとはかけ離れておりました

その辺も、後日書いてみたいとおもいます^_^

 

ひとまずはご報告まで

 

宅建勉強の進捗

こんにちは、ハルです!

 

育休中の時間を活かして、

今年の宅建合格を目指して勉強中です!

 

とはいえ、なかなか勉強が進みません、、

子どもがお昼寝の隙や、寝かしつけた後に勉強タイムに入るのですが、

他にやりたい家事があったり、寝かしつけと一緒に寝落ちしてしまったり、、

 

初受験なこともあり、特に民法はとっつきづらくて、なかなか、ですね

 

今日は午前のお昼寝が長めなようで、勉強できてる、そのままがんばればいいのに、ちょっとブレイクタイム中でブログ更新(^-^)

 

教材は、ユーキャンの市販のものを使っています

宅建士 速習レッスン  というテキストと

宅建士 テーマ別問題集

使い勝手は特に不満なし、です

 

現在の勉強の進捗、、

  • 宅建業法は、テキストは読み込んだものの、問題集がまだ全部できてない、そんなうちにテキストで読んだ内容も忘れつつあり、問題集を急いでやり始めてるところです
  • 権利関係は、テキストの全範囲を見れてすらない、、
  • 法令上の制限は、建築士である私のテリトリーなので、余裕ぶっこいて、やや手薄、そろそろスパートかけなければ!
  • 税・その他は、ファイナンシャルプランナーを年始頃に勉強していたのもあって、得意分野だったりします

 

いずれの範囲も、5月頃は勉強のモチベーションが高く、時間を割いてたのだけれど、

6月バタバタしてるうちにほぼ勉強せず過ぎて、

7月中旬からまたやり始めました、、

 

あーどうなることやら、一発で受かりたいものですが、まだまだ遠い感じがします、、

注文住宅は ワガママ施主になった方がいい

こんにちは、ハルです!

 

仕事は一級建築士として、設計をしていて、

育休中の今、マイホームの建築を計画しています

 

設計事務所に正式に依頼する前から、自分でCADで図面描いたりして、かなり張り切っております


でも、こういう、建築のことわかってます!みたいな施主って設計&施工側からすると、なかなかややこしいお客さまだったりもします

 

ややこしいとは言いましたが、設計の仕事をする者として一言!
絶対に、ワガママな施主になった方がいい

 

わからないから、プロにお任せします、なんて言ってたら、ほんとに都合よくされてしまう!!

 

とはいえ、

面倒とは言っても、要望を伝えるにはタイミングが大事!

一通りの設計作業が終わった後に、

やっぱり、、、そもそも、、、

みたいな変更を言われると、振り出しに戻るし、設計者も人なので、萎えてしまいます

 

初期にしっかり要望を伝えて、一旦設計者に託す!

これがいいと思います!

 

こんな暮らしがしたい、

リビングでこんな風に過ごす時間が好き、

みたいな、ハードではなくソフトの要望が大事だと思います

 

逆に、建築の知識があまりない施主が、

自分たちの要望を詰め込んだ間取りを自分で考えたり、ハード面の要望を出しすぎない方がいいです

 

例えば、

リビングで家族団欒する時間を大切にしている

→リビングは広くしたい

→リビングは20畳以上確保してほしい!

みたいな感じで、

<リビングで快適に過ごす>ための手法を、

<20畳以上>と結論づけてしまうようなのは良くないです

 

リビングで快適に過ごすための手法は、色々あると思うので、その手法に関してはどうするのがベストか、一旦プロに任せてほしい

 

しっかりと要望を伝えた結果、

思ったのとかけ離れた提案が出てきたとしたら、
残念ながらその方にはお任せしない方がいいのではないかな、と個人的には思います

 

冷たいですかね、、

でも、いいなって思う感覚って、論理的には言い尽くせないと思うので、、

 

せっかく大金をはたいて手に入れるマイホームなので、

みーんな、その人なりに満足なものにしたいですね!

 

ショールームレポート1 〜サンゲツ〜

こんにちは、ハルです!

 

今年度中のマイホーム完成に向けてがんばっています!
育休中の建築士の身なので、プランや細かい仕様など、旦那と一緒に考えて進めています。

 

仕様に関しては可能な限り自分の目で見て確認したい、ということで、色んなメーカーのショールームに行きました。

今回はそのショールームの中で、サンゲツのレポートです。

 

サンゲツで選んだのは、壁紙だけです

せっかく行ったので、ブラインドも少し見ましたが、具体的には決めていません

 

 

  1. 1回目 コーディネーターさん無しで
  2. 工務店との打ち合わせ  まさかの施工不可!
  3. 2回目 今度はコーディネーターさんと一緒に

 

 

1回目 コーディネーターさん無しで

 

事前にサンプル帳など、全く見ずにアポなしで行きました

コーディネーターさんをつけたい場合は、事前に予約が必要で、1時間一緒に選んでもらえますが、予約無しの場合も自由にショールーム内を見て回れます

 

壁紙に関しては、

80cm角くらい?のパネルが、上下2段の棚にズラ〜っと並んでいます

 

なんとなくとイメージだけで、具体的には決めずに行ったので、ざっと全体的に見るだけで、1時間以上かかりました

そこから、自分の間取りで貼り分けたい部分を考えて、一通り選ぶのに、トータル2時間以上かかりました

疲れた〜

 

我が家の貼り分けは、こんな感じです

  • 全体的には、白の基本クロス、傷と汚れに強いもの
  • 主寝室 少し落ち着いた感じにしたい
  • 洗面 タイルっぽい柄で汚れに強いものにしたい
  • 便所 1階はダーク系、2階は色を使って爽やかな印象にしたい
  • 子ども部屋 やり過ぎない範囲で、少し子ども部屋らしいもの

 

一通りは決めましたが、旦那がクロスに関してはあまり関心がなくて

(その割には、これは嫌、みたいなのはあるからややこしい 笑)

私がメインで焦って決めて

2階の水廻りなど、所々不完全燃焼、、

和室も、これでいいのかな〜天井はどれがいいかな〜と、やや不安、、

 

工務店との打ち合わせ まさかの施工不可!

 一通り、とりあえず自分たちでクロスを選んで、

クロスとは関係ない内容の打合せで工務店の方と会ったとき、ふとクロスの話題になり、、

 

自分たちで選んだクロスの中で、

アクセントクロスなどにしない、基本の白クロスとして、

スーパー耐久という、機能性の良さそうなものを選んでました

触った感じも硬くて、子どもがおもちゃとかぶつけたり、がしがしやっても傷つかなそうだし汚れも拭き取りやすそう

質感も好みでした

 

しかし、工務店との打合せの中で、

このクロスは硬いので、冬場気温が低い時期の施工は難しいとのこと

 

え〜なんとかならないんですか!??

と多少駄々をこねてみましたが、

後日クロスの施工業者に確認の上、

わが家のクロスの施工は2月の真冬であることもあり、やはり難しいとのこと、、

 

もともと全体的に、あやふやな決め方をしていたので、

基本クロス含めて再度決め直すことになりました

 

2回目 今度はコーディネーターさんと一緒に

 

 やはり、自分であの量のクロスから決めきるのは難しいので、

ショールーム2回目はコーディネーターさんについてもらえるよう、予約しました

 

コーディネーターさんは感じのよい方で、

クロスというセンスが重要なものを選びにきていることもあり、話しやすいコーディネーターだったので信頼して相談できました

 

前回決めたクロスを伝えて、

気に入ってるところは、確認程度に一緒にみてもらい、

不安なところは、もうちょっとこんな感じのものはないですかね?みたいな感じで話を進めていき、

色々提案してもらいました

 

お陰様で、選んだものに自信がもてて、イメージがついて楽しみになってきました〜

 

 

私は設計の仕事をしておりますが、

普段は賃貸住宅なので、個性的であったり、施主の好みに忠実よりは、

多様な入居者のために万人受けする方が重要だったりして、、

 

というのは少し言い訳で、

拘る場合の選び方に慣れてないんですね、、

ショールームに行くと、知識の無さを痛感します 泣

 

マイホームが竣工したら、建築士としてもすこし成長できている気がします、、!

マイホームの取得時期はいつがいい?

こんにちは、ハルです!

ただいま、マイホームの着工に向けて動いております
土地は契約して、建物は工務店と契約済み、図面を作成してもらっているところです

 

我が家は、子どもが1人産まれたところで、マイホームの購入を決意しました

 今回はマイホームの取得時期に関して

私の思うところを、、

 

  1. 家族のメンバーが確定する前ゆえの悩み
  2. 子どもの進学に関する悩み
  3. 住宅ローン返済と家賃の悩み

 

 
家族のメンバーが確定する前ゆえの悩み

 

我が家は、まだ子どもは欲しいなって思ってます

2人目と、もしかしたら3人目も??

旦那も私も、もともとは3人欲しい考えだけど、現実的には2人になるかもしれません

 

それって、間取りに影響するよね?!

 

単純に部屋数は変わってくるし、

性別もわからないし、もしかしたら女の子2人なら、狭い部屋2つに分けるより、広く2人部屋のほうがいいかもしれない?!

 

そんなわけで、家族が揃ってからのほうが、より具体的なニーズに応えたお家にできるのかな、と思います

 

我が家では、一応3人兄弟を想定して、

3階の廊下からは3枚のドアがあり、そのどれを開いてもだだっ広い一つの部屋に入る、

という最初は不思議な状態です

 

3部屋に分けるとしたら壁をこの位置に配置、2部屋であればここに配置、といった感じで、両方に対応できるイメージはしております

 

ただ、2部屋にした場合は、先ほどのドアにしろ、

また3部屋を想定して配置した電気のコンセントなど、

何かと無駄、過剰な設計にはなってしまいます

まぁでも、3部屋にしちゃって後から色々工事をやり替えるよりはいっか、という感じ

 

 

子どもの進学に関する悩み

 

もう一つの悩みは、子どもの学校ですね

 

よく小学校に上がるまでにマイホームを、という話を聞きます

転校を避けたいですもんね

 

我が家の場合は、今住んでる地域がとても気に入っていたので、近所に丁度いい土地を見つけて決意しました

小学校の校区って、地域によるとは思いますが結構細かく分かれているので、道路挟んでどっち側か、とかで学校違っちゃいますよね

なので、大きな移動はしないにしても、小学校までに決めたいのは間違いないですね

 

ただ、保育園や幼稚園も、近いにこしたことはないです

自分で送り迎えする場合は、真剣です

今私は保活中で、自宅と駅と職場の立地を考えて、保育園マップとにらめっこしています

 

まぁ少々遠くなったところで、私ががんばるんでしょう、、、

 

 

住宅ローン返済と家賃の悩み

 

もともとは、もっと長い期間、

それこそ子どもが小学校に上がる前くらいまで、今の賃貸に住むつもりだった我が家ですが、

 

いざマイホーム購入を決意して、住宅ローンの具体的なシミュレーションをしてみると、

早く繰り上げて完済してしまわないとあまりに重荷で、

早く引っ越して、家賃分を住宅ローンに充てたい、と強く思ってます

 

年齢にもよるかとは思いますが、60歳くらいまでには完済しているように、と思うと

マイホーム購入も一刻も早く、と思えてきます

 

 

 

でも結局は、いい土地と出会えるか、ですね

いつかはマイホームを、と思っている場合は、なるべくアンテナを張っておいて、

出会ってしまった時には、エイヤーと思い切って行動しちゃうしかないのかも、、

住宅ローンはペアローンにしました!

こんにちは、ハルです!

 

ただいま、マイホームの着工に向けて動いております。
土地は契約して、建物は工務店と契約済み、図面を作成してもらっているところです

 

住宅ローンも契約済、まもなく土地の引渡し&融資です!

 

あ〜こんな大きなお金を扱うの、初めてで、何かとドキドキする

今まで最大の買い物が結婚式でしたから

 

今日は住宅ローンに関して、、

 

  1. 住宅ローン控除
  2. ペアローンにして、控除をフル活用
  3. 育休中の住宅ローン
  4. 10年固定か変動か、、

 

 

住宅ローン控除

 

今は住宅ローン控除なるものがありますね!

年間40万円を上限として、10年間ローン残高の1%分の所得税が返ってくるというやつです

 

 

ペアローンにして、控除をフル活用

 

我が家は実は、土地と建物合わせたローンの総額が4000万円を超えるもので(!!)

大部分は旦那名義、4000万円超える分は私名義

(実際はそんなにきれいに分けられてませんが)

で借りるのが、控除の使い方としては上手いよね、

極力借りた分全てに対しての控除を受けたいなと、

というわけで、ペアローンにしました

 

土地と建物の所有と支払いが誰かっていうところが一致していないといけないそうで、

土地は旦那、建物は2人の共有ということで、所有も支払いも割り振りました

 

 

育休中の住宅ローン

 

ペアローンにしたので、自ずと私名義でも住宅ローンを組んだわけですが、

育休中ですが、問題なく審査通りました

ホッとした!

 

休みに入る前の収入で、審査はしてくれるそうです

 

とは言っても、ほんとにちゃんと復帰するかはわからないので(銀行側からすると)

それに、まだ子どもも1人目なので、2人目とかいって、また仕事休んだりするんじゃないの?とも思われるらしく(銀行側からすると)

 

育休中の場合は、旦那だけの収入で私の分も払えるか、ということも考慮して審査されるそうです

 

 

10年固定か変動か、、

 

ちなみに、銀行は三井住友信託にしました

店舗型の中で、金利は低そうだったので

 

三井住友信託を真剣に見始めた4月頃は、変動より10年固定の方が金利が低くて、そこにも惹かれていたのに、

いざ本審査に入った6月には逆転していて

(まぁ変動の方が低いのが本来普通ですが)

結局変動にしました

 

ただ、ローンの契約をした7月には更に変動が下がっていて、結果的には変動にして正解だったかな、と思ってます

これから上がらないか、ビクビクしながら過ごすかも、、

 

 

大金をはたくからには、いいお家にしなきゃですね!

普段私の会社で契約してくれてるお客様も、こんな気持ちだったんだなぁと、引き締まりました!あ〜仕事したい!

 

では