育休建築士のブログ

フリーランスの一級建築士です!

保活の始めかた

こんにちは、ハルです!

 

夏頃からじわじわと始めていた保活!

最近見学にも行き始めました

  

私の住む地域では年度途中での認可保育所への入園は難しく

今は4月の入園に向けた申込期間真っ只中です

私は再来年度からの入園を考えていて

これから一年かけて、候補の園をじっくり見て回ろう、というところです

 

前回は保活の不安な気持ちを書きましたが

基本的には元気にがんばっております 笑

 保活スタート! 育児中の不安、、、 - 育休建築士のブログ

 

今回は私なりの保活の始めかたを紹介します

 

  1. まずはパンフレットを入手
  2. パンフレットを熟読して点数のルールを理解する
  3. 候補の園を絞る
  4. 前年度のボーダーを知る
  5. 見学予約をする
  6. いざ見学
  7. 見学後、情報を整理

 

 

まずはパンフレットを入手

 

まずは 役所へ行って、保育園の申込に関するパンフレットを入手します

役所以外でも、出張所のようなところでもらえる場合があり、そのような情報は、各行政のホームページで知ることができます

 

私も、区役所へは電車に乗らないと行けないのですが、徒歩圏内に出張所があり、そこで貰えたので便利でした

申し込みを提出する際も、そこの出張所でよいそうです

 

ただし、あくまでパンフレットをもらったり、申し込み書を提出したりするだけで、

具体的な内容の質問などは、役所の保育課でないと出来ないとのことでした

 

 

パンフレットを熟読して点数のルールを理解する

 

パンフレットを熟読します

一言で保活、と言っても、お住まいの地域によって点数のルールは様々です

 

兄弟がいると加点がある

住んでいる期間が長いと加点がある

などなど

 

そして、自分は何点になりそうだ、というあたりをつけます

 

点数以外にも、様々なルールが書かれているのでよく読みます

 

わからないことや、自分の場合何点になるのかよくわからない場合、役所の保育課の窓口に聞きに行くと答えてくれます

電話でも聞けると思います

 

 

私がパンフレットを読んでいて、驚いたことがありました

 

勤務時間によって、点数が異なります

なので、1日8時間のフルタイムだと満点

時短勤務になると減点になります

これは当然かと思いますが

 

子ども(複数人いる場合は下の子)が3歳になる年の年度末まで時短で、それ以降フルタイムに戻るなら、フルタイムとしての点数を貰えるとのこと!

(他にも勤務日数など、細かい要件はあるのですが)

 

え〜!!当然に時短の少し減点された点数にするもんだと思ってました

なので、激戦の1歳クラスは、ほとんど満点の人しか入れないようです

 

私の会社は、小学3年生まで時短勤務を認めてくれている有難い環境なのですが、

3歳で時短は終わりにして、フルタイムで申請すべきかどうか、、

 

更に、後日この件に関して、詳しく役所の窓口で確認したところ、

この場合のフルタイムというのは、

休憩時間を含めて8時間会社に拘束されてる時間とのことで、

7時間勤務+休憩1時間でもフルタイムとみなすそうな

 

なので、最初は時短で6時間勤務、

子どもが3歳の年度を終えたら時短で7時間勤務

というのでOKなようでした

 

あくまで私の区だけのことかとは思いますが、、

こんな感じで、よくよく読まなきゃわからないルールが色々とあります

ご参考まで

 

 

候補の園を絞る

 

  • 立地
  • 延長が必要かどうか
  • 0歳児の場合、預ける子の月齢で対応してもらえるか(6ヶ月以上、8ヶ月以上でないとだめな園もあります)
  • 3歳以上の保育があるか(2歳までの園もあります)

 

上記のような情報は、先に入手しているパンフレットで得られます

 

そして、自分の候補の園を絞り

ざっくりと希望順位をつけ

また、不明点があれば質問事項を整理します

 

前年度のボーダーを知る

 

候補の園が絞れたら

役所の窓口へ行って、前年度のボーダーを教えてもらいます

前年度のボーダーを知ると、お住まいの地域の保活の厳しさ(もしくはその逆)に直面することになります

 

自分の点数と照らし合わせて

点数がギリギリそうであれば、点数を稼げそうな項目がないか考えます

 

 窓口の対応に関して

私が事前にネットで情報収集していると

希望の園のリストを作って本気度をアピールしたら、ボーダーなどの情報を教えてもらえやすい、みたいなことが書かれていて

(え、逆にアピールしないと教えてもらえないの?!!)

 

私も手書きの簡単なものですが、希望の園を箇条書きにして、一応調べてますアピールしたのですが

私の区では全然余裕でボーダー教えてくれました

一安心

 

日本しねのプログなんかもあり

世の中は少しは保活ママに優しくなっているのかな、と思いました

 

せっかく窓口へ行ったら、他にもパンフレットを読んでわからなかったところなど、質問してみましょう

 

遠ければ、電話でも色々教えてくれるかと思います!

 

 

見学予約をする

 

ひと通りの情報を集めたところで

今度は実際の見学に向けて、園に電話をかけて予約をします

 

私は何故か見学予約の電話をするのが億劫で

(人見知りのせい?!)

このステップに進むのにやや時間がかかりました 笑

 

でも電話をかけてみれば、全然余裕なので、さっさと電話しちゃいましょう!

 

だいたいの園で、午前中の10時くらいを指定されました

午前中は園の中で色んな活動をしているところが多かったり

対応してくれる保育士さんも余裕があるのでしょうか

 

 

いざ見学

 

そして見学の日を迎えます

実際に見ると、園の雰囲気がわかります

 

案内してくれる保育士さんの話を聞き

足りないところは質問します

 

見学後、情報を整理

 

案内してくれた保育士さんから聞いた話や

自分から質問したことなど

得られた情報を整理します

 

見学後、希望の園の順位が変わることもあるかもしれませんね

 

 

見学のポイントについては

長くなってきたのでまた今度書きたいと思います

 

 

では